
Index
生成AI バーチャルモデル
前回からアパレル業界も生成AIが導入され話題になっています。
ワンオペなワタシとしては色んな事が便利に手早く効率的なことができれば・・・と考えています。
服を制作してトルソーに着させても面白みがないのはわかっていたことなので、今回色んな生成AIを調べてみて、早速使ってみました。
楽しい生成AI作業





こんな感じになりました。
すべてバーチャルモデルです。
自分の作った服を着ている姿をみると、グンとよくなりますね。
使ってみたアプリ
- SellerPic(セラーピック)
- PhotoRoom(フォトルーム)
上記の二点を使ってみましたが、どっちも日本製ではないので使い方なれないと難しいですね。とくにプロントAIにどように伝えるべきか?そこが悩ましい。
生成AIするにはプロントが命綱という事です。
QOOPY’S think
バーチャルモデルとはいえ、表現を伝える手段としてはとても良いものです。
世界観も広がります。
今後はリーフレット作成など役に立ちそうです。
ワンオペで何でもかんでも自分でやらないといけないワタシとしては時短にもつながります。